子どもの頃
「カッパは夜行性だから、暗くなったら水辺に近寄ってはいけないよ」
と祖母から何度も言われた。
実際、ワタシがよくサオをだしていたクリークには
「キケン カッパに注意!」
の立て看板が、あちこちにあった。
だから少年時代、面白いように魚が釣れていても
日が暮れてくるとカッパが出やしないかと気が気でなく
カッパ恐ろしさに家路を急いだもんだった。
しかし、今。
カッパは絶滅寸前である。
護岸工事や金網、柵などにより
最初から子どもが水辺に近づけないようにしてしまっているのだ。
これではカッパの出る幕がない……。
子どもが水辺で遊ぶ機会は減り
水辺で遊ぶことの楽しさと怖さを学ぶこともできない。
というわけで現在、編集部では全国各地のカッパの生息状況を調べております。
「よく釣りに行く場所にカッパの看板がある」
「地元には、こんなカッパの言い伝えがあった」
「ジイちゃんから、カッパのこんな話を聞いた」
などなど、なんでも構いませんので
全国各地のカッパ情報を求めております。
カッパについて心当たりのある方は
以下のアドレスまでメールください。
kappa@tsuribito.co.jp
場合によっては担当者から問い合わせがいくかもしれません。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします!
(山根)