8月の18、19日に、東北のアユ名川・小国川で
『鮎トーナメントスクール2007』が開催されました。
昨年は僕も講習を受け、伊藤稔先生にみっちり教えていただきましたが、
今年も講師陣は西角嘉昭校長をはじめ、伊藤稔さん、岡崎孝さんなどそうそうたる顔ぶれ。
言葉の端々、ちょっとしたサオさばきの動作、オトリの扱い、ポイントの見極め方などに
上達の秘訣がいっぱい詰まっているので、参加者も熱心。
といってももちろん、終始笑顔が絶えない和やかなムードでした。

比較的複雑といわれる友釣り仕掛け。
そのせいか、仕掛け作りの講習では参加者の熱気ムンムン
残念ながらサオをだすことはできませんでしたが、
見ているだけでも勉強になりました!

コンディションはよくなかったものの、
参加者のひとり、木内さんは次々アユを掛けていました。
来年は、講師に……?

アユ釣りどころか、そもそも釣りが初めてという参加者も、
アユを手にしてこの笑顔
とにかく、これだけ豪華な講師陣に手取り足取り教えてもらえる
友釣り講習会は、全国的にみてもあまりないはず。
初心者から、トーナメントで勝つことを目指す上級者まで誰でも参加できるうえに、
それぞれのレベルに合った内容の講習が受けられるこのスクール。
来年も開催される予定なので、ぜひ参加してみては?
開催告知は来年アユシーズン開幕あたりの月刊つり人で行ないます!

西角校長のマンツーマンの講習を受ける機会なんて、
なかなかないですよ!

今年も多くの参加者が集まりました!
来年はあなたもぜひ!
(真野)
『鮎トーナメントスクール2007』が開催されました。
昨年は僕も講習を受け、伊藤稔先生にみっちり教えていただきましたが、
今年も講師陣は西角嘉昭校長をはじめ、伊藤稔さん、岡崎孝さんなどそうそうたる顔ぶれ。
言葉の端々、ちょっとしたサオさばきの動作、オトリの扱い、ポイントの見極め方などに
上達の秘訣がいっぱい詰まっているので、参加者も熱心。
といってももちろん、終始笑顔が絶えない和やかなムードでした。

比較的複雑といわれる友釣り仕掛け。
そのせいか、仕掛け作りの講習では参加者の熱気ムンムン
残念ながらサオをだすことはできませんでしたが、
見ているだけでも勉強になりました!

コンディションはよくなかったものの、
参加者のひとり、木内さんは次々アユを掛けていました。
来年は、講師に……?

アユ釣りどころか、そもそも釣りが初めてという参加者も、
アユを手にしてこの笑顔
とにかく、これだけ豪華な講師陣に手取り足取り教えてもらえる
友釣り講習会は、全国的にみてもあまりないはず。
初心者から、トーナメントで勝つことを目指す上級者まで誰でも参加できるうえに、
それぞれのレベルに合った内容の講習が受けられるこのスクール。
来年も開催される予定なので、ぜひ参加してみては?
開催告知は来年アユシーズン開幕あたりの月刊つり人で行ないます!

西角校長のマンツーマンの講習を受ける機会なんて、
なかなかないですよ!

今年も多くの参加者が集まりました!
来年はあなたもぜひ!
(真野)