ざっと日刊つり人

釣り情報満載! 国内で最も歴史のある釣り雑誌「月刊つり人」編集部員によるオフィシャルブログです。
取材時の裏話など、釣りにちょっぴり役立つ記事を、ざっと日刊でお届けします!

2009年03月

南房館山の海に異変…?


1000円高速道路は地方と都会で
明暗を分けたようだ。

地方に行くほど利用者の増加は多く
都市近郊ではさほどでもなかった。
とはいえ、東京湾アクアラインの利用率は
36%増ということで先週に引き続き大混雑だったそう。

東京湾アクアラインに関しては
その建造にあたって未だに賛否があるが
房総半島へのアクセスが格段によくなったのは誰もが認めるところ。
なにしろ、東京から館山まで1時間30分くらいなのだから。

館山は投げ釣り、磯釣り、沖釣りと
釣り人にとってもパラダイス。
ぼくもよく釣りに行くが
その館山の海に異変が起きているという…

グミというナマコの仲間が大発生しているというのだ。

もともとは南方系の海に生息する種なのだが
なぜ、東京湾に?

どうやら、海水温の上昇と関係があるようだ。

館山周辺では10年前にはあまり見られなかった
アイゴも最近は増えていて
昨年などは入れ食いになったことも。
アイゴも元々は温暖な海に多い魚。
海藻を食べる魚でもあり
アイゴが増えたことにより海藻が減るのではとの懸念もある。

この春
1000円高速道路で房総半島に釣りに行く際には
魚類図鑑を携帯したほうがいいかもしれない。
(山根)

花粉症は針で治る?

ブログネタ
花粉症の方、よく眠れていますか? に参加中!

鼻づまり、咳という風邪の症状が1週間以上続き
昨日から頭痛を伴い始めた。

カミさんいわく
「花粉症じゃない?」
とのこと。

「俺は花粉症じゃないよ」
「なに言ってんの、去年突然なったじゃん」
「えっ!? そうだっけ…。全然記憶にないぞ」
「アレルギーの薬飲んだらよくなったじゃないの」
「そういえば、そんな気が…」

風邪ではなく、花粉症だったのか。
でも、この頭痛はなんなのだろう。
顔面全体に鈍い痛みが走っている感じだ。

夜も寝られないほどなので耳鼻科に行ったところ
ひどい蓄膿症だという。
レントゲンまで撮られ
「少し時間がかかりますね」
とハンサムの医者に言われた。

この時期、
例年ならクロダイ、アオリイカ、マダイ、そしてヤマメと
釣りのことしか頭にないのだが
鼻づまりと頭痛で常に頭がボーッとしている感じだ。

知り合いの釣り人が以前
会社を休むほどひどい花粉症に罹り
夜などは呼吸困難になるほどだったというが
くしゃみのし過ぎでぎっくり腰になり
針を腰に打ったところ
ぎっくり腰とともに長年にわたって苦しめられた花粉症も治ったという。

知人がその後、
いろいろ調べたところ
アレルギーが針で治るケースもあるのだとか。

蓄膿症も針で治るのだろうか?
(山根)

1000円で高速道路乗り放題


まだ不完全ではあるようだけれど
明日から土日限定で高速道路が1000円乗り放題になる。

釣り人にとって、これほどありがたいことはない。

ぼくが真っ先に行きたいのは気仙川や馬淵川。
寒さの厳しい岩手県下にあって
3月からヤマメがバリバリ釣れる川だ。
でもって、東北道で1000円。

ようやく日本も先進国の仲間入りを果たしたと言えるのでは!?
もっとも、2年後にはどうなるか分かりませんが…
(山根)




映画「釣りキチ三平」見ました?


映画「釣りキチ三平」見ました?

ぼくは一足早く試写を見ましたが
家族を連れてまた見に行こうと思っています。

20日に公開になり
一般の人たちにあの映画がどのように映ったのか気になっていましたが
レビューを見る限り、とっても好評です。

というわけで
明日発売の月刊つり人5月号には
「釣り人のための映画『釣りキチ三平』ガイドブック」
が特別付録になっています!!


fgtrworihrfgr

fgotr5whirehifrehigrtq

映画を見た人にも
これから見る人にも
楽しんでいただけると思います!!
(山根)

お花見釣り場

福岡や宮崎ではソメイヨシノが開花したそう。

東京も23日くらいに咲くのではとの話もあったが
この冷え込みで今週末くらいまでズレ込みそうである。

よかった…

25日発売の月刊つり人5月号では
「春爛漫、お花見釣り場MAP」
と題し
フナ、タナゴ、コイ、クチボソなど
花見と一緒に釣りを楽しめるスポットを一挙20ヵ所紹介。

やっぱり、ニッポンの春はサクラでしょう!
(山根)

つり具のブンブン関東進出


cxjkgrtj6yjihtrjpi[

つり具のブンブン柏店が昨日オープンしました!!

同社は関西の釣り具チェーン店で
柏店が関東初進出ということになります。

dcsori6yjigtwi

アユや渓流、磯、沖、ルアーなど
品揃えは豊富で
柏という場所柄か
ヘラブナやコイコーナーも充実していました。

cjrgj6y3jop6u3ojptwg

コイコーナーには
ボイリーやカープロッドなど、PVAバッグなど
カープフィッシングアイテムも豊富にそろえられていました。

29日までオープニングセールを開催中とのことです!
(山根)

草木も眠る丑三つ時の恐怖…


ヤッホー!!

草木も眠る丑三つ時どえ〜すッ

元気ですか〜!!

というわけで
ただ今、神田神保町の編集部
通称、第4サティアンにて
月刊つり人5月号の締め切りと格闘中。

ダ〜ッ!!

修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ

「人間らしく生きたいナ」と
久しぶりに思う今日この頃だった。
(山根)

DVD魚のさばき方



昨日、
日本テレビの午前11時45分からの「昭和平成」なる番組に
弊社のDVD魚のさばき方が紹介されました。
vftrhyutjyhte

なんでも
タレントのベッキーさんのお父さんが
魚料理に凝っていて
このDVDを何度も何度も見て
魚をさばく練習をしているのだとか。

このDVDで魚のさばき方を実演しているのは
港区芝に江戸末期から続く「おかめ鮨」
五代目店主の長谷文彦さん。
長谷さんの軽妙なトークは楽しくもあり
とっても分かりやすい。

魚を自分でさばいてみたいという方は
ぜひともご覧下さい!!
(山根)




釣り人の原風景


vdsr7i6thwrwtrh

のどかな里の春の風景。

どこか遠い田舎のように思われるかもしれないが
これは千葉県の某所。
千葉県にも、まだこういう風景はたくさん残っているのだ。

サクラを愛でながら
こんな用水路でフナ、タナゴ、クチボソを釣ってみたいと思いませんか?

3月25日発売の月刊つり人5月号は、
そんな由緒正しき釣り人のために
フナ、タナゴ、コイの大特集。

そして、釣り人のための映画「釣りキチ三平」ガイドブックが
特別付録になっています。
ちなみに、映画は3月20日公開ですよ〜!
乞うご期待!!
(山根)

釣りは一に場所


釣りは一に場所である。

どんな名人でも
魚がいない場所では釣れないし
ビギナーでも
飢えた魚がたくさんいる場所にいけば釣れる。

もっとも
「釣れる場所」
が分かるということも
釣りの技術のひとつだとは思うが…。

小社のベストセラーシリーズに
海釣りドライブマップがある。全部で5巻。

房総半島、三浦半島、伊豆半島の
釣り場を網羅しており
どこで何が釣れるかが一目瞭然。

B4判なのでとても見やすく
クルマの中に入れておくのにうってつけ。

弘法筆を選ばずとは言うが
名人は場所を吟味するのだ。

この春、その人気シリーズに
関西版が新登場!!

dcfgetwrhwtyhrguy6785ol;l9o

大阪湾〜播磨灘を網羅したシリーズと
大阪湾〜紀伊半島を網羅したシリーズが2冊同時発売!!

fdtyhikiltyttw
地図はこんな感じ

海はそろそろ春の好機に突入。
チヌ、メバル、シーバスなどなど
陸っぱりの好ポイントを見逃すな!!
(山根)
最新号
記事検索
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ