ざっと日刊つり人

釣り情報満載! 国内で最も歴史のある釣り雑誌「月刊つり人」編集部員によるオフィシャルブログです。
取材時の裏話など、釣りにちょっぴり役立つ記事を、ざっと日刊でお届けします!

2011年02月

伊勢志摩でイカダ釣り

DSC_6439

伊勢志摩に来ています。

牡蠣で有名な的矢湾です。

船でイカダに渡り
50センチを超える年無しクロダイを筆頭に
サヨリ、アオリイカ、カワハギ、カレイ、シロギス
などが釣れる予定ですが
本日クリアしたのはシロギスのみ。

楽しみは明日に残しておこう。

(山根)

タイの珍味!?

RIMG0209

パタヤのちょっとはずれに水上市場があり
最終日にちょっとのぞいてきました。

お目当ての代物は……。

RIMG0218

タガメちゃんです。

写真の中央がタガメです。

ちなみに、上はサソリ。
下は釣り人ならおなじみのサナギ(蚕)。

もちろん、いずれも食べ物です。

月刊つり人の副編のM野はタガメが大好きで
国立大学で4年間タガメの研究をして
それでも飽き足らず大学院まで行ったほど。

M野にお土産で買って帰ろうかと思ったけど
M野は生きたタガメに触れるのが好きなのであり
食べるのが好きなわけではありません。

この場合、M野の目に映るのは
食べ物としてのタガメというよりも
タガメの死骸ということになるのかしらん。

だったら可愛そうだなと思い買いませんでした。

話のタネにひとつつまんでみたかったのですが
いかんせん、このころから腹の調子が最悪で
手が出ませんでした。

でも、現地の人にいわせると
この類の食べ物の中で一番旨いとか。

次回はぜひ食べてみたいと思います。

M野怒らないでくれよ…。

(山根)



Honda釣り倶楽部2月号公開!


ぼくがタイでいい汗かいているときに
Honda釣り倶楽部2月号が無事に公開されていました!

更新されたのは
つり女子活動記

旬の釣り始めよう

つり女子活動記は本多絵里子ちゃんと
中津真莉子ちゃんがテンカラ釣りに挑戦!

旬の釣り始めようは
今まさに旬のメバル釣りを
宮本善亘さんが懇切丁寧に解説しています。

(山根)

タイから帰ってきましたよ。

RIMG0050

タイから帰ってきました。

ご対面することができた魚たち。

メコンオオナマズ
レッドテール・キャットフィッシュ
ストライプド・キャットフィッシュ
パクー
ティラピア
ロフー

いずれも日本では釣れない淡水魚。

TK3_3277

RIMG0107

あ〜、完全燃焼してしまい
まだ詳細を書くモードになれません。
本日はこれでご勘弁を!

(山根)

タイに行ってきます


月刊つり人4月号がようやく手を離れた。

明日というか、すでに日付変わって今日のタイ行の
荷造りをせねば……。

聞くところによると
治安はあまりよくない模様。
というわけでPCは持参しない。
ケータイも現地で用意してくれるというので
置いていきます。

メールやケータイのない一時を
満喫してきます!

(山根)

せっせとヘアリグ作り


あれれ、もうこんな時間か。

月刊つり人4月号の校正の合間に
カープフィッシング用のヘアリグを作っていたら
いつの間にか外が暗くなっていた。

DSC_6436

写真はぼくの愛用のタックルバッグ。

子供の頃からずっと釣りをしてきて
大人になって釣りの仕事に就いて
いい加減、飽きてもよさそうなものだけど
こうやってタックルバッグを開いていると
どうしようもなくワクワクしてくる。

そういえば、みんな夕食を食べたみたいだけど
仕掛け作りに集中していてすっかり忘れていた。
ボイリーでも食べてみようかしらん。

(山根)

DSC_6437



遠征釣行の準備


土曜日からタイ王国に淡水大魚を釣りに行きます。

少しずつ準備をしようとバズーカ(ハードケースのサオケース)を引っ張り出したところ、
カープロッドのガイドが引っ掛かって入らない!

仕方ない、編集部のバズーカにするかと思い倉庫に行ったところ
適当なのは本物のバズーカーのようにゴツいタイプのみ。


飛行機はどうにかなりそうな感じだが
現地のクルマを考えねば……。

久しぶりに味わう遠征釣行前のドタバタ。

けっこう楽しんでいたりして……

(山根)

2011 大雪パニック


川崎市内の自宅にどうにかたどり着きましたが
すごい雪。

ぼくが住んでいるのは
湿った南風が吹いた日などは
潮の香りがかすかに風に乗ってくる川崎区。

それが、ご覧のとおりの銀世界。

RIMG0002

RIMG0001

中央線は止まり京王線などの私鉄にも
影響が出始めているよう。

はたして、明日の朝はどうなっていることやら。

(山根)

美女と福安さん


DSC_6434

昨日、編集部に福安佳秀さんがいらっしゃいました。

ご存じ、カープフィッシングの第一人者で
DVD鯉魂や専門誌CarpFishing
全国のファンにカープフィッシングのストラテジーを
丁寧に解説しています。

で、昨日。
驚いたのは、福安さんが美女を同伴しているではないですか。

ウ〜ム。
こういう場合は、どういうカンケイなのか
ちゃんと聞いたほうがいいのかしらんと逡巡していると
「スミマセン、突然、娘が一緒に来たいっていうもんで」
と福安さん。

えっ、娘さん!?

言われてみれば、福安夫人の面影が…。

さて、福安さんといえば先日
狩野川で5尾の寒ゴイをキャッチされたそう。

その際、編集部Oが同行していたので
その一部始終はしっかりとカメラに収まっています。

今月25日発売の月刊つり人4月に掲載予定なので
全国のコイ釣りファンの皆様
ぜひ福安さんの早春のストラテジーを見てみてください!

(山根)

カープタックル衝動買い


朝方の冷え込みから一転
日中は暖かくなりましたね〜。

まるで春の陽気。

春とくれば、乗っ込み大ゴイの季節。

というわけで
カープタックルを衝動買いしてしまいました。

ロッドとリールを2セット!!!

来週には入荷するとのことなので
今からワクワクしています。

今年の目標は90センチオーバー。

あ〜、早くコイ!

(山根)
最新号
記事検索
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ