月刊つり人は来月(2015年7月)に創刊70年という節目を迎えます。

世界最高齢の釣り月刊誌といえますが
その中で20年以上も続く連載があります。

わが国随一の釣り文献収集家といわれる
金森直治さんの「浮世絵これくしょん」です。

ただの浮世絵ではなく、釣りと関連のある浮世絵だけを
毎月、欠かさずに紹介してくれています。

よくもまぁ、これだけ釣りと関連する浮世絵があるもんだと
毎号毎号、驚かされます。

連載は浮世絵 一竿百趣という一冊の本にまとめられていますので
興味のある方はご一読ください。

391_L


その金森さんが先日、日経新聞の文化面に取り上げられました。

「水辺の風景 釣り上げる」
というタイトルで、こちらは浮世絵ではなく
釣りと関連のある絵葉書の話。

記事の中で
日ごろは温厚な金森さんの魂の叫びのような一文があったので
引用させていただきます。

「最近はなかなか遠出はできないが、
できることならば絵はがきに写っている場所を探訪し、
その変化をこの目で確かめてみたいものだ。悲しいかな、
水辺の原風景を写した絵はがきは、日本人が自然に対して
どのように暴力を振るったかがわかる証拠写真でもある。」

記事の中では静岡県狩野川のアユ釣り風景が収められた
絵はがきがカラーで紹介されていますが
このため息が出そうな風光明媚な風景には、
たしかに今はどうやってもお目にかかることはできません。

金森さんが数十年かけて集めた証拠写真の数々も
絵はがきを旅するという本の中に収められています。

727_01


「あの釣り場は昔はこんな風景だったのか」
「あそこには、こんな大きな淵があったのか」
とジ〜ンと訴えてくる絵はがきばかりです。

ぜひご一読ください!

(山根)