ざっと日刊つり人

釣り情報満載! 国内で最も歴史のある釣り雑誌「月刊つり人」編集部員によるオフィシャルブログです。
取材時の裏話など、釣りにちょっぴり役立つ記事を、ざっと日刊でお届けします!

本流釣り

大ヤマメ潜む淵へ

井上さん
井上聡さんと、
渡良瀬川へ本流釣り取材へ行ってきました。

……のっけから個人的な話で申し訳ありませんが、
基本的に未確認生物の話にはとても惹かれます。
もちろん手放しに信じているワケではありませんが、
そのすべてがいないと決めつけることもできないはず。
釣りの取材でも、海にしろ淡水にしろ
何が潜んでいるか分からないような場所では、
ついつい興奮してしまいます。

今回取材した釣り場も、
やたらと水深のある淵だったりして、
今まで僕が見たことのないような大ヤマメが
釣れそうな感じ。

取材の際には、井上さんはそんな場所で
当然のように尺上の魚を掛けてくださったのですが、
見事な魚にもかかわらず
まだまだスゴイ魚を追い求めているようす。
そこでは1号以上のラインを切っていった魚もいると、
楽しそうに話してくれました。

本流釣りの魅力のひとつは、
今まで見たこともない魚と会えるかもという、
夢というかロマンがあることかもしれません。

もちろん、尺を超える魚なんて簡単には釣れないのですが、
井上さんがフツーに釣っているのを見ると、
僕でも釣れるかも? と思ってしまいます。
いやいや、無理なのは分かっているのですが……。

ヤマメ
体高のあるヤマメの引きは
迫力満点!


(真野)

本流釣り場MAP第2弾は桂川!

4月号では利根川本流大ヤマメMAPを掲載しましたが、
発売中の5月号では都心からすぐの桂川を紹介。

都市近郊とはいえ、大型の渓流魚が育つことで有名で、
40cmの可能性もある川です。
案内していただいたのは、
石橋智幸さん、萩原又一さん、高橋 但さんの3人。
いずれも『桂川名友会』に所属しています。

桂川は両岸が絶壁のような場所が多く、
入川には苦労するのですが、
その辺りはバッチリ掲載!
もちろん川虫採集場所や主なポイントも細かく描き込んでます。
釣行の際には、きっと役立つはず。

なお、今回は支流の鶴川MAPも掲載。
3月1日のブログにもチラッと写真を載せましたが、
水質もよく、渓流釣りファンも多く訪れる川。

関東ではすでに渓流釣りシーズンが開幕しましたが、
山梨の桂川水系、おすすめですよ!

桂川
今月も釣り場写真を豊富に掲載!
情報をたっぷり詰め込んだMAPですので、
ぜひ保存してください!

利根川本流大ヤマメMAP

去年は相模川や狩野川を巡って
アユ釣り場のMAPを作成しましたが、
あちこちで好評だったため、
本流釣り場のMAPも作成しようということに。


本流釣り名手の井上聡さんと一緒に、
関東一の大河・利根川を回りました。
写真を撮影し、釣り場の特徴を聞き、
中州の形や消波ブロックの位置を確認。
いや、疲れました……。

でもこの仕事は達成感があるというか、
川虫を採れる場所、
沈みテトラの入っているポイント、
入川経路などの細かい情報を1つずつ追加していくと、
途中で止められなくなるというか……。

たまに掃除を始めると、きたない場所が次々目について
止められなくなることってありますよね?
そんな感じで、
井上さんもイラストレーターの北圃さんも僕も
最後の最後まで校正した結果、
かなり質のよいものができたと思います。
入川経路の難しい場所もあるので、
今シーズンの本流大ヤマメねらいにはぜひ
携行していただければ幸いです。

利根川
苦労して作ったMAP、ぜひご覧になってください


今年も利根川では
本流釣り大会(詳細決まりしだい、月刊つり人でも掲載します)が
行なわれると思いますが、
参加を予定されている方はぜひ購入をよろしくお願いします!


つり人4月号
利根川本流ヤマメMAPはつり人4月号に載ってます!


最新号
記事検索
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ