ざっと日刊つり人

釣り情報満載! 国内で最も歴史のある釣り雑誌「月刊つり人」編集部員によるオフィシャルブログです。
取材時の裏話など、釣りにちょっぴり役立つ記事を、ざっと日刊でお届けします!

秋川

秋川にて

7月号も校了し、
ようやくホッとした、とある平日。
天気もいいので、有給をとって遊びに行くことに。
長らく映画も観ていないし、
美味しいものを食べるのもいい。
さてどこに行こうか……と悩んだ結果。
結局選んだのは、釣り。
家内は「休みまで釣り?」と絶句しておりましたが。

確かに釣りの取材ばかりしていワケですが、
自分でサオをだせる機会は少ない。
天気のいい平日で、しかもニュースでは
新型インフルエンザが騒がれている今、
なにも人ごみの中に繰り出すこたぁない。

しかし、この日はたまたま休みだった家内のほうは、
釣りに行くだけで納得するはずもない。
帰りには映画館にも寄ることに。

というわけで忙しいスケジュールなので、
向かった先は近場の秋川。
新緑の渓谷でヤマメと遊ぼうとしたのですが、
遊び相手にするにはあまりに小さな魚しか釣れず。
しかし魚は多いようで、
目印に飛びつく20cm前後のヤマメも目撃。
先日石垣尚男さんに教わった
レベルライン・テンカラでねらえば爆釣だったのかも?

ちなみに石垣さんのテンカラ釣り道場記事は、
今月25日発売号に出ています。
自分でももう一回読み直して
再チャレしたいと思いつつ川を後に。

なお、オマケのつもりで観た映画『グラン・トリノ』は
いい作品でした。
助監督経験のある後輩のSもよかったと言っていたので、
おすすめです。

(真野)



理想の遊び相手とは

小さい頃、夏休みに遊びに行く川といえば、秋川でした。
泳いだり、岩から飛び込んだり、川虫を採ったりのほか、
もちろん釣りも楽しんでいました。

男の子なら誰だって、
泳いでいると水中眼鏡越しに見える小魚たちを、
捕まえたいと思うはず。
で、手っ取り早かったのが、アンマ釣りと呼ばれていた釣り方。
まず竹のノベザオに短いイトとハリを結び、川虫を掛けます。
それを下流に向けて川に浸け、前後にゆすっているだけの方法です。
こんな簡単な方法でもヤマベやウグイが結構釣れるので、
今でも思い出すと気分が和む懐かしい思い出です。

大人になってからは、あまりヤマベ釣りを楽しむ機会はありませんでしたが、
先日、神奈川県の金目川へヤマベ釣り取材に。
ヤマベヒット.jpg
坂本和久さんの流す毛バリに
ヤマベがヒット!


坂本さん親子が楽しんだのは、毛バリ釣り。
5〜7本の毛バリが付いた市販仕掛けをサオに結び、
投げて流すだけの簡単な釣りです。
アンマ釣りに比べると、水面を割って毛バリに飛び付く魚が見えて、
興奮度は倍増。
坂本さん親子.jpg
親子で楽しめる手軽なターゲットだが、
どうせ釣るなら面白い釣り方のほうがベター


取材しながら、なんとなく子どもの頃を思い出していました。
子どもだけでなく、大人でも楽しめる釣りだし、
今度秋川でやってみようかな。(真野)

ヤマベ.jpg
ヤマベって、よく見るときれいですよね!
最新号
記事検索
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ